175: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/23(水) 01:30:37.20
 >>171 
 それくらいにしといてやれよ。 
 判断根拠も短い文章で示して能力あるのはわかるから引き際も察してくれると全俺が喜ぶ。
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/23(水) 01:33:51.65
 ぐうの音も出ないってやつかw
仕事内容によるってレスを4回はしたと思うわ。
仕事がクソなら育児も手伝え 
 仕事が激務なら仕事に集中しろ 
 ってこと。 
 育児は辛いっていうなら、じゃー働いたらーってこと。
結論出たねw
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/23(水) 05:30:06.81
 すごい、はいろんぱ!ってドヤってるのが見える!wwww
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/23(水) 00:58:05.29
 嫁が看護師で不幸中の幸い 
 離婚してもやっていけるだろ
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/23(水) 00:19:35.43
 仕事も育児も大変だし大事だよ 
 でも夫婦のどちらかがヘルプ出したら、助けなきゃ 
 一緒に負担が減る方法を考えたり、第三者に頼ったりさ 
 助けを求めた手を自分でやれってピシャリと叩き落とすのは違う
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/09/22(火) 23:47:58.36
 子供が生まれた辺りでそれまでの恋人みたいな関係はタヒんだと思え 
 嫌なら子供なんか作るな 
 子供は愛らしい存在だが子育てそのものは辛く厳しくミスが許されないものだと心得ろ 
 甘えは捨てろ。お前の自由で異性の愛に満たされた人生は終わりだ 
 自分の未来の色んなことを諦めろ。親になるというのはつまりはそういうことだ