836: 名無しさん@おーぷん 2016/02/14(日)09:59:35 ID:???
 >>793娘はたった6歳で、継母相手にこの家にいたければ私を養えって態度を崩さず継母追放に成功して、
 両親の離婚で母親について行けば父親がお金を出さないと最初から見越してたのは娘GJと思った。
 私もそろそろ>>793が娘を引き取ってもいいとは思う。
 だけど、娘の言うとおり、それだと父親がATMの役割果たさなくなる。弁護士挟んで養育費の取り決めしても払わない奴は払わない。
 資格取得と正社員雇用でどうのって理想を言う人いるけど、母親が一人で子どもを育てながら働くのってまだまだ経済的に不利だよ。
838: 名無しさん@おーぷん 2016/02/14(日)10:29:20 ID:???
 16歳を6歳と書き間違えたんじゃないの?
 それなら継母撃退も頷けるんだけど、
 さすがに小1の女の子が「せいぜい私を養え」って無理がない?w
842: 名無しさん@おーぷん 2016/02/14(日)10:38:33 ID:???
 >>838
 それなら自立するまでそうかからないね
 書き間違えの前にフェイク入れようとしてたりするとわからんけど
966: 793 2016/02/14(日)15:20:47 ID:???
 別々と言っても月に二回以上は会ってるし、
 娘は昔からなりたいものがあってそれに向かってもう頑張ってるよ。
私の母は「ませてて可愛くない」って言ってるけど私は尊敬してるよ。
娘とは大学に出たら一緒に暮らすって話になってる。きがかわって一人暮らししたいならそれなりに応援するつもり。
	