668: 名無しの心子知らず 2009/07/02(木) 17:59:19 ID:jksqjlPV
 たしかに。 
 前日の残りの郵便物を子どもがぬいていって、学校に持っていって、 
 家に持ち帰って……って、あまり現実的じゃないよね。 
 ママが持ち帰っているとすると、いろんな個人情報もゲットされてるかも。 
 クレジットカードの番号とか知られて、通販で利用されてたりして。
670: 名無しの心子知らず 2009/07/02(木) 18:01:48 ID:0GAWArEI
 郵便受け荒らされちゃってるのにちょっとのんびりしすぎではあるね
675: 名無しの心子知らず 2009/07/02(木) 18:11:40 ID:B7r80ptl
 >>643です。 
 登校班はうちのマンションだけで10人以上いるので、集合場所がマンションロビーです。 
 鍵変えるのにお金かかるし、窃盗なので警察に言うと言ったら登録したからもうとらないから…と言われて、まだ警察には言ってません。 
 これは私が甘いのでしょうね。 
 マンション内のことだから…と遠慮もありましたが、学校を巻き込むなど、有効そうな意見をいただいたので明日以降、またあるようならやろうと思います。 
 レスくださったみなさん、ありがとうございました。
676: 名無しの心子知らず 2009/07/02(木) 18:18:53 ID:B7r80ptl
 >>643です。連投ごめんなさい。 
 ちなみに我が家には小学生の15分後に園バスがくる幼稚園児がいまして。 
 来年から仲間に加わることも考えてあまり実力行使せずにいました。 
 朝、番号が判明すると帰ってきた時にはちょうど配達が終わっていて盗るといった感じです。 
 園バスで帰ってきた娘を迎えに行く時に何がきてるか見て、娘と帰ってきたら中身が少なくなってた…と言う感じなので母親の仕業ではない気がします。
677: 名無しの心子知らず 2009/07/02(木) 18:21:27 ID:PvDVKN4l
 > 鍵変えるのにお金かかるし
> 登録したからもうとらないから…と言われて、まだ警察には言ってません。
> 明日以降、またあるようならやろうと思います。
うわーぬるいなー 
 こういう人がいるから泥ママが調子に乗るんだよなあ
679: 名無しの心子知らず 2009/07/02(木) 18:23:38 ID:xDGjtbcL
 何で迎えに行くときに取っておかないの?激しく疑問 
 邪魔になるからとかそういう温い考えだから取られてもしょうがないよね
680: 名無しの心子知らず 2009/07/02(木) 18:23:56 ID:qBX3luyz
 >>676 
 通報はともかくとして、 
 旦那連れて行って、向こうの旦那も含めてにもキッチリ抗議しといたほうが良くない?
681: 名無しの心子知らず 2009/07/02(木) 18:24:52 ID:B7r80ptl
 >>677 
 そうは言いますが、来年以降はその班に我が子が加わるのだから話が複雑なんです。 
 子がいなければとっくになんとかしてます。
682: 名無しの心子知らず 2009/07/02(木) 18:27:18 ID:AsN5P/3Q
 >>681 
 小学生の登校時間前に郵便の配達が終わってるの? 
 えらく早起きな郵便局だな。
683: 名無しの心子知らず 2009/07/02(木) 18:27:28 ID:Zvr30ypy
 誰かの報告で染色液を入れていた人がいたな。 
 上手くいけばすぐに犯人が分かる。
685: 名無しの心子知らず 2009/07/02(木) 18:33:37 ID:B7r80ptl
 >>679 
 身ばれしそうですが、乳児がいるため、ちょっと手があいてなかったりしました。 
 犯人がわかってからはどんなに手が開いてなくても持って行ってます。 
 ただ郵便のタイミングによってはそれもできない時もあります。
>>682 
 盗るのは帰りです。
>683
それも考えてみます。
	