653: 名無しの心子知らず 2009/07/02(木) 17:10:25 ID:B7r80ptl
 >>651 
 取りに行くのもわずらわしいけど、また破られるようならそれしかないかも。
>652
残念ながら、オートロックだorz
656: 名無しの心子知らず 2009/07/02(木) 17:22:28 ID:mt/lPmIH
 それって窃盗じゃない?親もみててで咎めないんだから、盗ませてるも同然だよね。 
 今
657: 名無しの心子知らず 2009/07/02(木) 17:24:17 ID:TgrdTBs5
 班登校の際に起こった事みたいだから学校に相談すれば? 
 少なくとも注意ぐらいはしてくれるよ
親に言って話にならないなら学校を巻き込んでもいいかも
658: 名無しの心子知らず 2009/07/02(木) 17:30:56 ID:2lNaMa11
 >>657 
 いやいやいや……、学校関係ないでしょ。 
 そのずうずうしい泥棒をなんとかせんと。
659: 名無しの心子知らず 2009/07/02(木) 17:30:59 ID:je/RLRVl
 班登校って集まる場所が丁度マンション前なのかな? 
 だとしたら軽ーく学校に報告しておくといいよ(集まってる子どもが郵便受けをいたずらしてますよ、みたいな。何とかしろや!じゃなくて、あくまでこんな場面みちゃった!的報告のみ) 
 子どもの想定以上の迷惑行為による班登校の集合場所変更って結構あるから、やっておく価値はあると思う 
 ちょっと前までは朝礼とかで近隣の方からこんな話しがありました、とかあったけど今の学校ってないのかな
660: 名無しの心子知らず 2009/07/02(木) 17:31:04 ID:Q23WgjkS
 学校に言うのは良いと思う。 
 郵便局に事情を話して局止めもいいかもね。 
 身分証明書を持っていかないともらえないし。
661: 名無しの心子知らず 2009/07/02(木) 17:31:06 ID:4PLOJoF0
 >>643 
 『いただいちゃったみたぁい』  イヤ、それ窃盗じゃないか。 
 登録とか詳細はわからんが、盗られた証拠なら、警察に介入してもらうのが 
 よろし。
嵐が吹かなければ、暗雲は晴れないのですよ。
664: 名無しの心子知らず 2009/07/02(木) 17:42:56 ID:lWXQdeVh
 朝張ってて、そのこがかちゃかちゃやり始めたら「それは泥棒だ」と 
 教えるのを繰り返せばやめるんじゃない? 
 大きな声推奨。 
 登校時間は決まってるんでしょ。
ちゃんと閉めないとかぎ変えてもまたやるよ。 
 なんせ利益があるんだから。
665: 名無しの心子知らず 2009/07/02(木) 17:46:57 ID:yxT2Lge1
 子から開け方聞いてママがやってる可能性もあるね
667: 名無しの心子知らず 2009/07/02(木) 17:51:31 ID:obxdOcn4
 >>665に禿同。 
 最初にイタズラして開けちゃったのは子どもかもしれないけど、その後はママがやってそう。 
 朝の集合時間て、前の日の郵便物がそのまま残ってるってこと? 
 集合時間じゃない時(昼間とか夕方とか)にママがいただいちゃってるような気が。
	