252: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/01/25(日) 11:58:16.63 ID:umSvP4yL.net
 >>251 
 基本保育時間だけど求職中でも入れる園、って需要はありそうだけど、認可園がそれをやっちゃいけないよね…
254: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/01/25(日) 12:28:05.53 ID:dvZ2LmyJ.net
 ひどい園ですね。 
 いろんな親の事情があって、そのための保育園だろうが!といいたい。 
 幼稚園じゃないでしょう!!って。
待機児童が多くて親が入れさせてくださいって立場になっちゃってるから 
 殿様商売なんだね。
260: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/01/25(日) 13:23:23.63 ID:rtTfsUi5.net
 >>254 さん 
 それ感じました! 
 園長の私の方針に従えなければ、入園辞退して結構! 
 みたいな… 
 あんな園、認可取り下げて認可外になって欲しいです。
255: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/01/25(日) 12:50:56.50 ID:Xa7GYJ+/.net
 別の区だけどうちの近所にもそういう園あるんだよね。 
 その園は建物が新しくて園庭もある超人気園(公立)なのに延長がほとんどいない。 
 とにかく保育園に預けてたら子供可哀想だから早く迎えに来いと保育園の園長に言われまくって、皆心折れてパートとかに転職するんだとか。 
 (人気園なので入るときは少なくとも両親フルタイムじゃないと入れないという矛盾)
まああと電車遅延による迎えの遅れを認めないという園は普通ないだろうけどグチグチ言われる園はわりとあるよw 
 私が上の子を入れたときは偶然地域でママ友がたくさんできて働きやすい保育園と働きにくい保育園を教えてもらえて助かった。
261: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/01/25(日) 13:27:20.21 ID:rtTfsUi5.net
 >>255 さん 
 そうなんですね、そういう園もあるんですね… 
 「うちの園には近所でパートするお母様が多いので。」って突き離されて、私の働き方が異常なのかと悩みました…。 
 そしてリサーチ不足も痛感しました。もっと突っ込んで質問して、周りのママさんにも聞けばよかったと…涙
256: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/01/25(日) 13:01:09.40 ID:OyTFjRBq.net
 >>242 
 >>245 
 >>246
ちょっwww
もし仮にあなた自身に被害妄想的な感情があったとしても、それを差っぴいてもその園長の発言や価値観や人間性はクソですね。。。
めちゃくちゃ嫌な思いしたけどさ、プラス思考で考えたら、園長のキ/チ/ガ/イさ加減を入園前に知って良かったんだよ。 
 入園後にそんな事実が発覚したら、それこそ地獄に叩き落された気分になっちゃうし。。。
262: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/01/25(日) 13:30:10.71 ID:rtTfsUi5.net
 >>256 さん
はい、事前に知れてよかったです。 
 区にはせっかくの内定を取り消すのは勿体無いので、折り合いつけて是非入園を、と勧められたんですけど、辞退しました。
257: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/01/25(日) 13:03:54.77 ID:84121Zum.net
 >>253 
 生保受けてる親に仕送りするの? 
 仕送りした分、支給される金額が減るだけで親御さんにいいことないよね
もしかして無申告の仕送り?
 
	 
