2人は一万円札を会計課の窓口に置いてあった東日本大震災の募金箱に入れた。 
震災で苦しんでいる人の事を考え、寄付しようと決めていたという。
「ありがとう。2人の思いはきっと被災地に届くと思いますよ」と署員。
震災で苦しんでいる人の事を考え、寄付しようと決めていたという。
「ありがとう。2人の思いはきっと被災地に届くと思いますよ」と署員。
114: おさかなくわえた名無しさん  2011/04/14(木) 09:26:53.96 ID:SGLY/M50
>>113 
 ギスギスした話が多い中、これは純粋にスッとした 
 ただ最後のコメントがなあ
>「ありがとう。2人の思いはきっと被災地に届くと思いますよ」と署員。 
 
 ○○と思う 
 という無能政府みたいな答弁してるんじゃないよ 
 「二人の思いは必ず被災地に届けます」と断定しろよ
115: おさかなくわえた名無しさん  2011/04/14(木) 10:16:41.03 ID:iWUEYDec
>>114 
だって被災地に届けるのはその職員じゃないもの
だって被災地に届けるのはその職員じゃないもの
117: おさかなくわえた名無しさん  2011/04/14(木) 11:14:47.74 ID:SGLY/M50
>>115 
 それは大人の理論 
 子供にはさ、「お金をひろったら正直に交番に届けましょう」って大人が散々言ってるだろ 
 落とし主が現れたら一割もらえる、一定期間現れなかったら全額もらえる 
 このシステムは子供から見れば、警察の権威でやってるように映るだろうよ
その善意を尽くした子供がさらに善意で、警察窓口の募金箱に寄付したんだろ 
 ここは嘘でもいいから警察が機転をきかせて、 
 「ありがとう、必ず被災地に届けるからね」と言ってほしかったなあ
 
	 
