46: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/06/01(月) 20:17:36.68 ID:RFXxlXTL0.net
 1・彼はフリーランサーであちこちの企業に来社している 
 2・来社し、売上を上げるにも関わらず報酬は勤めている社員の半分でいいと言っている 
 3・ウチの他に6社ほど営業代行としてアポイントを振ってもらっていて契約率は7割超えている 
 4・来社している会社は全てウチの会社がある沿線沿い(1駅1社みたいな形で回っているらしい)
 5・将来的に介護関係の商材を売っていきたいと言っていた(ウチはそっち関係)
最後に社長が 
 「ナチュラルボーンという言葉を知っているか?彼はたぶんナチュラルボーンの営業マン 
  君たちと一緒にやっていけば彼もそうだが、君らも成長する。会社の成長もそうだし 
  営業に対して楽しみが見つかるはずだ!」と
そのまま社長は彼の名刺に書いてある携帯電話に連絡をし部長と一緒に狩れのところに行きました。
47: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/06/01(月) 20:21:39.66 ID:RFXxlXTL0.net
 正直複雑な心境 
 ここの会社に勤めだしたのは3年前 
 まだ従業員も少なく、社長自ら営業に回っていた頃 
 それがポっと出の男の為に社長が動いてしまっている事 
 今まで苦労したのはなんだったんだろうという気持ちが今の正直な考え
全然彼の事はまだ知らないし、これから何度も会社にはくるのだろうけど 
 どう対応していいかわからない状態です
48: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/06/01(月) 20:23:33.84 ID:Uf3AKph20.net
 なんだか不条理系のショートショートみたいなシチュエーションだな。 
 どういうトークや接客で契約を勝ち取っているのか、一緒について回って見てみたい
50: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/06/01(月) 20:25:21.88 ID:Qzoz1Ed90.net
 >>47 
 営業ってそういうものじゃないか?良くも悪くも、数字を挙げたものが良い営業マン。そういう人物から学ぶところは大きいと思うけどな。
51: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/06/01(月) 20:28:06.59 ID:RFXxlXTL0.net
 >>48 
 今日1件だけ一緒に行きました 
 商品知識については本業の自分らと差がなかったです 
 競合社の商品知識を言い、それとウチの商材や対応の差を図を使って説明していた
今まで上司について回ったがそんなやり方見たことがなかった 
 ただ相手に対してのメリットとデメリット、その内容も金銭的なものばかり 
 はっきり言って衝撃を受けた 
 それと同時に自信を無くした
52: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/06/01(月) 20:29:43.04 ID:RFXxlXTL0.net
 >>50 
 もちろんそれはわかっているつもり 
 ただやはり立ち上げ当初からいる身としては複雑
素直に受け入れる事ができるのかがネックになっている
53: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/06/01(月) 20:32:04.66 ID:Uf3AKph20.net
 >>51 
 黙って真似ちゃえばいいんじゃない? 顧客のニーズはそこにあったってことでしょう。 
 1.他社製品含めて、それぞれの製品のメリットもデメリットも率直に伝える 
 2.精神的な満足感などでぼやかさず、はっきり数字(コスト)を伝える 
 3.媚びやへつらいもなく、相手が欲しい情報を簡潔的確に伝える 
 っていうことをしてたってわけでしょ。 
 いっちの営業スタイルは、これまでどういう感じで、どういうことに気を遣っていたの?
	