親しか守ってあげられないんだし、弁護士いれるのいいと思うけどなぁ。程度によってはアドバイスで済まされてやんわり断られるわけだし。 
 泥相手にも泣き寝入りしない!って姿勢をみせておくのも有効かと。
被害者お子さんかわいそうだよね、トラウマになっちゃうよ…。 
 子どものためにも「絶対安心、もう泥はかかわらないから大丈夫」な状況を作ってあげてほしいです。 
 無事解決しますように。
>>670 
 複数の住人も弁護士はどうか?って意見有るでしょ?上に? 
 意見的には少ないけどね。
間に弁護士を入れたほうが確かにスムーズだけどね。 
 でも擦り傷でしょ?程度の問題じゃないことぐらいは分かるけど、見ず知らずの大人が 
 子供に危害を加えた訳ではないし、常習的に危害を加えているわけでもないのだから。 
 イケイケドンドンで突っ走って、学校や近所など廻りから弁護士をすぐ呼ぶような変な 
 家族と思わるかもしれないしね。 
 もう一度良く考えて、弁護士に相談してしてから正式にこの案件を依頼した方が良いんじゃない? 
 弁護士費用も馬鹿にならないよ。 
 反論多そう。
私が言いたいのは弁護士を入れるのも正論かもしれないけど、 
 そうでない意見ってのも勿論あるってことをわかって欲しい。 
 どれが一番良い選択かは、環境や状況によって因縁弁当さん自身 
 じゃないと分からないし、色々な選択肢があってよいと思う。 
 それらを読んでくれて、一つの参考にでもなれば私的には幸い。
あまりにも弁当因縁さんが興奮しすぎているし、今一度冷静になっては? 
 ということも踏まえてレスを書きました。 
 ということで、これからロムします。 
 因縁弁当さんに幸あれ。
学校に弁護士は時期尚早。 
 警察に同伴し、学校へは「警察に相談済み」で話す。
傷害と泥なんだから、本当は学校は傍観者的立場なんだよね。
学校には見方になってもらわないといけないのに、
弁護士を同伴させると、態度を硬化させかねない。
一応学校での話し合いの席で警察には通報被害届け出す可能性あり
場合によっては弁護士も決めてあるのでお願いする可能性あり
でいい気もするね
>>718 
 それ、逆にアホヨケ、イジメヨケにならない?
ともあれ、怖いなと思うのは、 
 学校となんか話すとき、これから先の展開で 
 弁護士さんが動くときに不利になる事をわからず言ってしまう事が 
 一番怖いと思うだけど
 
	 
