兄『コレあげる(フレンチの株主招待券』私「ありがとう!皆で行くね」→当日…誘ってもないC『タダなんでしょ?ウチも参加する^^』A「Cの分割り勘にする?」私「えっ」→結果…    
    
    
        
タダで食べられる訳ではない、子供の分は追加料金がかかる事を説明。 
 完全予約制なので、席すらあるかどうか分からない。もし席があればだけど、自分の分の値段を払うなら、 
 参加ウェルカムだと伝えると、「タダだと聞いたから来たのに、なぜお金を払う必要があるの?アリエナイw」
しらんがな。でも、私にはどうにもできないし、、、、、というと、 
 「私さん主催のパーティなんだから、責任とって一時払いすればいいんじゃないかな? 
  後でお兄さんに請求するかどうかは、私さんの自由という事で!!」 
 聞いた時には自分の耳が腐ったかと思ったよ・・・、私主催のパーティじゃねえし!払うわけねえだろ!
先生が辞退しようとするが、それは私もABも押しとどめる。 
 先生がいないと子供たちが悲しみます。
Aが「じゃあ、Cさんの分はワリカンにしましょうか?」というと、 
 Cは「ワーイワーイ、それがいい♪それがいい♪」と喜ぶ。 
 正直、子供の分3000円だけでいいと思ったのに、ワリカンするとなると、 
 、、、、1万円は越えないけれど随分と出費が嵩む。。。 
 う~ん。先生に出させるわけにもいかないし。
 
なんとか席も確保できて、食事もおいしく頂きました。 
 そして、A娘の誕生日が近かったってことで、店からのサプライズケーキ!(私は知っていたけど) 
 すると、Cがキーキー怒り出した。C王子の誕生日も近いらしい。 
 聞いてみると3週間前。誕生月ではあるだろうけど、ずいぶんと遠いな・・・
Cがギャーギャーうるさいので、店の人に申し訳ないけど、もう一つケーキを出してくれないか・・と聞いてみた。 
 すると、ケーキを出すのは可能だが、A娘に出したケーキはパティシエの力作で時間がかかっているし、 
 今はそれを作る事は不可能との事。(後で聞いたAさん大喜び) 
 同じものでなければなんとかソレっぽいものを提供してくれるというので、お願いした。 
 材料や手間暇は最低でいいので、適当に派手にしてくれればいいから、、、と。
で、C王子の分のケーキ到着、Cも満足。 
 ということで、お会計。。。。。明瞭会計のはずがここで問題。 
 Aさんの提案「Cさんの分はワリカンにしましょうか?」を、Cは、 
 C+C息子の分を、私とAさん、Bさん、先生でワリカンにする案だと思ったらしい。 
 ど、どんだけ脳みそが腐ってんだ。
そんな事あるわけねえだろ、と言って、C息子の分は招待券子供価格分をCが払う。 
 Cの分を、私・A・B・C・先生でワリカンにする事を説明。(先生は払うと言っていた。)