901: 名無しさん@HOME 2014/09/28(日) 22:39:31.51 
こづくりのことに関して>お互いの問題だから有責にはならない 
 共有財産の引き下ろし>使い込み(仮に使ってなくても)にあたって有責になるだろう
それをきっかけに家族関係の破綻とか性格の不一致とかだろうな 
 行為レスは非常に心象が悪かったと思うぞ 
 夫は家長として就労し金を稼いできて家族を養っていはいるが、 
 妻は夫に対して配偶者として家族の施しができていないんだろ 
 子育てやってる!と言うかもしれんが、それはもともと二人目が欲しいという 
 妻の主張だったんだし当たり前のことなんだよな 
 夫に対して何か譲歩してる(主張をのんでる)ことあるのだろうか
902: 名無しさん@HOME 2014/09/28(日) 22:46:38.29 
>>901 
金さえ持ってくれば何も言わない、がこの人にとっては譲歩だったみたいよ
0時に返って5時に出て行くんじゃ物理的に子育て参加は不可能だと思うんだがこの人的にはやるべきみたい
それだけの激務を労わらず感謝せず対価で得たお金でのうのうとご飯食べて恥ずかしいとも思わないらしい
しかも有り金持って実家に帰るつもりとか、もうね…
金さえ持ってくれば何も言わない、がこの人にとっては譲歩だったみたいよ
0時に返って5時に出て行くんじゃ物理的に子育て参加は不可能だと思うんだがこの人的にはやるべきみたい
それだけの激務を労わらず感謝せず対価で得たお金でのうのうとご飯食べて恥ずかしいとも思わないらしい
しかも有り金持って実家に帰るつもりとか、もうね…
903: 名無しさん@HOME 2014/09/28(日) 22:59:48.78 
子育てが困難な勤務体系の人に子育てに協力的ではないって言うのはダメでしょ 
転職して子育てはできるけど収入落とすことになるっていう場合でも今度は、
「収入は落とさず子育に参加できる仕事につけ!夫の義務!」とか言いそうだわ
有り金持っては非常にまずい、というか金に困らせて戻ってきたって
ココロはますます離れていくだけだと思うんだが
転職して子育てはできるけど収入落とすことになるっていう場合でも今度は、
「収入は落とさず子育に参加できる仕事につけ!夫の義務!」とか言いそうだわ
有り金持っては非常にまずい、というか金に困らせて戻ってきたって
ココロはますます離れていくだけだと思うんだが
	